Last modified : 2014-05-07
- Research on Effective Designs and Evaluation for Speech Interface Systems , doctoral dissertation, Waseda University, Feb 2011.
Reviewed Papers (first author)
Reviewed Papers (coauthor)
Translations
Other Publications
Books
Proceedings
2014 (H26)
2013 (H25)
2012 (H24)
2011 (H23)
2010 (H22)
2009 (H21)
2008 (H20)
2007 (H19)
2006 (H18)
2005 (H17)
- 1. [Sako2005SLUD11]
-
酒向慎司, 西本卓也, 嵯峨山茂樹:
"実世界環境における視聴覚情報を統合した擬人化対話エージェントシステムの検討,"
人工知能学会研究報告(SIG-SLUD), 2005-SLUD-A502, pp. 35-40, Nov. 2005.
[PDF]
[related][speech]
2004 (H16)
- 2. [Nakazawa2004SLUD03]
-
中沢 正幸, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹:
"擬人化音声対話エージェントにおける視線制御モデルの提案,"
人工知能学会 SIG-SLUD-A303, pp.21-26, Mar 2004.
[PDF]
2003 (H15)
- 3. [Sumiyoshi2003SLUD03]
-
住吉 悠希, 荒木 雅弘, 西本 卓也:
"ラジオ番組収録のための音声インタフェースの設計と評価,"
人工知能学会 SIG-SLUD-A203, pp.151-156, Mar 2003.
[PDF] [slide]
[radio][speech]
2002 (H14)
- 4. [Nishimoto2002SLUD11]
-
西本 卓也:
"音声インタフェースは本当に人に優しいか?,"
人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A202-05(11/7), pp.27-32, Nov. 2002.
[PDF]
[speech] - 5. [Kizu2002SLUD06]
-
岐津 三泰, 西本 卓也, 荒木 雅弘:
"擬人化エージェントのための VoiceXML 処理系の開発,"
人工知能学会 SIG-SLUD-A201-01, pp.1-6, Jun 2002.
[PDF]
[speech] [galatea] - 6. [Nishimoto2002SLUD03]
-
西本 卓也, 櫻井 晴章, 荒木 雅弘, 新美 康永:
"ディクテーション作業における楽しさの分析,"
人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A103-01(3/8), pp.1-6, Mar 2002.
[PDF]
[speech] - 7. [Ohya2002SLUD03]
-
大谷 和寛, 荒木 雅弘, 西本 卓也, 新美 康永:
"対話例からの混合主導型音声対話システムの構築,"
人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-A103-04, pp.21-26, Mar 2002.
[speech] [related]
2001 (H13)
- 8. [Kawamoto2001SLUD11]
-
川本 真一, 下平 博, 嵯峨山 茂樹, 新田 恒雄, 西本 卓也, 中村 哲, 伊藤 克亘, 森島 繁生, 四倉 達夫, 甲斐 充彦, 李 晃伸, 山下 洋一, 小林 隆夫, 徳田 恵一, 広瀬 啓吉, 峯松 信明, 山田 篤, 伝 康晴, 宇津呂 武仁:
"インタラクティブ性を重視した擬人化音声対話エージェントの基本設計,"
第33回人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD), pp.63-68, Nov 2001.
[galatea] [speech]
2000 (H12)
1999 (H11)
- 9. [Nishimoto1999SLUD02]
-
西本卓也, 新美康永:
"音声認識の自己目的的な楽しさ,"
人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-9804, pp.13-18, Feb 1999.
[PDF]
[speech]
1998 (H10)
- 10. [Takinaga1998SLUD]
-
滝永 登, 西本卓也, 新美康永:
"観光案内対話を対象とした自動タグ付けの試み,"
人工知能学会研究会資料, SIG-SLUD-9801-2, pp.7-12, 1998.
[related][speech]